RPGゲーム『Fate/Grand Order』(フェイト・グランドオーダー)。
面白すぎて睡眠時間減ってます。朝4時とかに起きてゲームしてます。我ながら熱中し過ぎで怖い。
たまに「このときは、どこで操作すればいいんだっけ??」「どこを見ればいいんだっけ?」ということが発生するので、自分用にまとめてみました。
非常にざっくりとした内容&4ヶ月しかプレイしてない初心者が書いたものなので間違っているところもかもしれません。
Contents
マスターに関すること
魔術礼装
バトルをする時にマスターが身につける衣装、それが魔術礼装。魔術礼装によりサーヴァントたちをバックアップできる。
魔術礼装の獲得方法
MENU→カルデアゲートで、魔術礼装クエストに挑戦し獲得。その他、期間限定イベントで配布されることもあり。
ゲームをスタートするときに着用しているのは、魔術礼装・カルデア
名 称 | SKILL1 | SKILL2 | SKILL3 |
魔術礼装・カルデア | 応急手当(味方単体のHPを回復) | 瞬間強化(味方単体の攻撃力をアップ) | 緊急回避(味方単体を回避状態にする) |
MENU→カルデアゲートで、魔術礼装クエストに挑戦し獲得できるのは以下の3種。
名 称 | SKILL1 | SKILL2 | SKILL3 |
魔術礼装・カルデア戦闘服 | 全体強化(味方全体の攻撃力をアップ) | ガンド(敵単体にスタン状態を与える) | オーダーチェンジ(バトル中のメンバーとサブメンバーをチェンジ) |
魔術礼装・魔術協会制服 | 全体回復(味方全体のHPを回復) | 霊子譲渡(味方単体のNPを増やす) | コマンドシャッフル(コマンドカードを配布し直す) |
魔術礼装・アトラス院制服 | オシリスの塵(味方単体を無敵状態にする) | イシスの雨(味方単体の弱体状態を解除) | メジェドの眼(味方単体のスキルチャージを2進める) |
メインクエスト『永久凍土帝国 アナスタシア』で魔術礼装・極地用カルデア制服も登場。
『もっと動画で分かる!Fate/Grand Order』第4回<前編>を配信!
今回は、魔術礼装・カルデア戦闘服と魔術協会制服についてご紹介!
マスタースキルを活用したバトルに挑戦します。本編はこちら⇒ https://t.co/UWsP5GJa4f #FGO #FGO4周年 pic.twitter.com/v9oKldXnMz
— 【公式】Fate/Grand Order (@fgoproject) July 1, 2019
魔術礼装のバージョンを上げるには
魔術礼装をつけてクエストをクリアすると、マスターレベル&魔術礼装のレベルが上っていく。
またクエストクリア時に得られるマスターEXPを増やす概念礼装も存在する。私は使ったことないんですけど。
サーヴァントに関すること
クラス相性
ムーンキャンサー | アヴェンジャーに強く、ルーラーに弱い |
エネミーのクラス傾向の法則性
エネミーのクラス傾向を示すクラスアイコンは主に攻略する上での重要度順に並んでいる。
クエストに関すること
一番最初に模擬戦闘が準備されている
ゲームをダウンロードしプレイを始めると模擬戦闘が開始されます。
訓練用ゴーレムなるものが1体登場。レベル50のバーサーカー、HPは100,000。
そこに立ち向かうのはレベル50のセイバー、レベル48のランサー、レベル35のアーチャー。
指示通りにタッチしていけば、なんとなくクエストの方法が分かる仕組み。また本編に入って一番最初のクエストのときも親切な解説が入る。
クエスト開始
1.右端に出ているAttackをタッチ。
2.サーヴァントの持つスキル(サーヴァントによって持っている効果が違う)を発動
3.カードは毎ターン5枚ずつランダムに選ばれる。各サーヴァントが5枚ずつカードを持っているので、それがランダムに選ばれてくる。3ターン終わると、また新たにランダムでカードが選ばれてくる。
※ あとに選んだカードほど、カードの効果にボーナスが付く。
※ 同じサーヴァントのカードを3枚選択すると、通常は3回の攻撃が4回となる「ブレイブチェイン」が発動。
カードの特徴
緑のカード | 次のターンのクリティカル発生率が高い |
赤のカード | 攻撃力が高い |
青のカード | NPが溜まりやすい |
クエスト終了
無事に敵を倒すと、サーヴァントとの絆がどれだけ深まったか、マスターEXPと魔術礼装EXPがいくら上がったか、どんな戦利品を獲得できたかが表示されます。
ストーリーの進め方
NEXTと表示のあるランドマークをタッチすることで進めることができる。
第1節からクエストを開始していく。クエストにはAPが必要となる。APとはスタミナのこと、と公式ブログに書いてありました。
上記の記事に書いてあるマスター訓練というAPを稼げるクエストは2022年1月現在無くなっています。これは復活してもらえたら個人的には嬉しいなぁ。
ストーリーを飛ばしたい場合は、右上に出ているSKIP▶▶をタッチ。次のクエストなりストーリーへと飛ぶことができる。
ランドマーク上に表示された数字は、未クリアのクエスト数。
クエストをクリアすることで、クエスト進行度が一段階進む。
概念礼装に関すること
もう少しサーヴァントのアタック力が強くならないかなぁ、アタックの力はあるけれどもう少しHPが多くなればいいのに……。
そんな悩みを手助けしてくれるのが概念礼装。
概念礼装を強化するには
MENU→強化→概念礼装強化&進化
概念礼装は、概念礼装を混ぜることでしか強化できない。
まずは同じ絵札のものを5枚集める。1つの絵札に残り4枚を投入し、その概念礼装の限界レベル(最大解放)まで引き上げる。レベルは概念礼装によって異なる。
本当は同じ種類の概念礼装を5枚集めずとも強化は可能だけれど、いっぺんにやった方がQPを節約できるらしい。
クエストに関すること
全滅してしまった場合
もし全員サーヴァントが倒されてしまった場合は、
①聖晶石1つ使用
②令呪3画(かく)使用
①、②どちらかで全サーヴァントが復活!しかもNP(宝具)チャージ100%で復活!!もちろん勇気ある撤退もあり!?
令呪、知らなかったです。少なくともFGO始めて2週間ぐらいは気づいてなかったんじゃないかな。迂闊。
実際は本編の一番最初のクエストで、令呪の存在を教えてもらうのですが。すっかり忘れていました。
現在、自分がいくつ令呪を持っているかはMENU→パーティ編成→左下のマスター装備→左下の”タッチで令呪詳細確認”で見られます。
バトル中であれば右上に”令呪”という文字がでてるので、そこで使用状況を見られます。
令呪は1画ずつ使用することも可能。
消費令呪 | ||
宝具解放 | サーヴァント1騎のNPを100%増加させる | 令呪1画 |
霊基修復 | サーヴァント1騎のHPを全回復する | 令呪1画 |
霊基復元 | 全滅したパーティをHP・NP100%にした状態で全員復活させる | 令呪3画 |
※ 令呪は3画まで
※ 令呪を使用した場合、1日1画ずつ復活する
召喚について
MENU→召喚
最初のストーリーである特異点Fを進める途中で召喚に関するチュートリアルがあります。
これこれ!これがやってみたかった!と思わず叫びました。
私が一番最初に召喚した英霊はキャスターのメディア、概念礼装はシュトルヒリッターでした。思えば遠くへ来たもんだ。
召喚はストーリー召喚とフレンドポイント。その他に、期間限定召喚があります。
次から次へと魅惑的なサーヴァントが期間限定で召喚できる確率アップ!もしくは、期間限定でしかま、あくまでチャンスであって、必ずしも召喚できる訳ではないのですが
編成について
敵の情報(どんなクラスと戦うのか)を見てから、こちらのサーヴァントを決めることが可能です。
クエスト前に選択することもできるし、あらかじめ編成しておくことも可能。
MENU→編成→パーティ編成
ここでサーヴァントと概念礼装を編成。SELECTをタッチしてサーヴァントをパーティへ参加させる。
また、クエスト前の「サポート選択」画面ではクエストをサポートしてくれるサーヴァントを人様からお借りすることが可能。
フレンド&フォロー
MENU→フレンド&フォローで今までフォローした人や、フレンドになってくれたマスターたちを確認できる。
他のマスターとフレンドやフォローとなることで、強いサーヴァントをお借りしてクエストを乗り切ることができる。
他のマスターについては、FGO上での名前と、どんなサーヴァントを育成しているかだけを見られるため、どこのどなた様かは一切不明。これはトラブル回避にいいのでは、と。
もしくは友人・知人にユーザーIDを教えることでフレンドになることが可能。
フレンド申請
クエスト前にサポート選択でサーヴァントをお借りしたマスターには、クエスト終了後にフレンド申請することでフレンドになってもらえる可能性がある。なってもらえないこともある。相手の人のフレンド数が上限だったりすると、その場で上限なので無理でした、的なメッセージが出たような。
フォロー
フォローは、こちらが勝手にフォローすることでサーヴァントをお借りできます。
フレンド、フォロー以外のマスター
サーヴァントを借りることは出来ますが、宝具が使用不可。これは、かなり厳しい。新米であればあるほど、フレンドもしくはフォローしてる方の力で倒していた私にとっては宝具使用不可は厳しい。
なので、宝具を使用しないクエスト、例えば素材集めのための曜日クエストなどで初級編をプレイするときにサーヴァントをお借りして、フレンド申請したりしていました。
自分に関する情報を調べる・追加する
ユーザーID
友達に自分のユーザーIDを教えたり、万が一の場合に備えて自分のIDを控えておくときに。
ゲームを立ち上げた時に、左下に出ているのが自分のIDです。
もしくは「メニュー」→「フレンド&フォロー」の左上にある「ユーザー検索」。そこに「あなたのユーザーID」と出てきます。
マスタープロフィールの変更・追加
ゲームをダウンロードし、模擬クエストを体験。そこから本編へ入ると自分の名前と性別を登録しますが、あとからも変更が可能。
「メニュー」→「マスタープロフィール」
ここで名前、メッセージ、性別、誕生日の設定ができます。
誕生日を登録しておくと、”お気に入りのサーヴァントが特別な反応をしてくれることがあります”とのこと。
あなたの誕生日に、サーヴァントが特別な反応をしてくれることがあります。マイルームでサーヴァントをタップして会話を楽しんでください。 http://t.co/gC4wMmTPjA #FateGO pic.twitter.com/55lieMsdDB
— 【公式】Fate/Grand Order (@fgoproject) September 30, 2015