『呪術廻戦』から羊毛フェルトにハマった話に書いたのですが、続々と羊毛が増えております。
作るよりも、羊毛を購入してる回数のほうが多いのでは?と密かに思っている今日このごろ。
どんなものを作っているのか、進化してるのか?を自分でも知りたくなったので。自分で作ったものを載せていこうと思います。ある意味、とんでもないもの作ってるから。
ある意味、世界で1つ。作りたくても二度と同じものは作れない、そんなものだけを作っております。
記念すべき初作品
作品ではないけれど、恐る恐る最初に作ったのは白いフェルトを丸めた1センチほどの丸玉2つ。作ったというか、ちょいちょいとニードル使ってみた、程度なので今にして思えば練習でも何でもないのですが。
で、次に着手したのが”ひよこ”。
ロケット先輩の頭に乗っている”ひよこに似た何か”です。
どうしよう、参考にしたホームページがあるのですが。むしろ迷惑かな、写真と丸っきり違うものを生み出してしまったので……。
でも丁寧に作り方が載っているので、興味のある方は是非覗いてみてください。
使用したのはハマナカのアクレーヌ。初心者には扱いやすいという評判どおりでした。
このあたりから、気づくべきでした。
自分は見本を正しく見ることができないのだ、と。
形にすることだけを考え、全体的なバランスとか丸ごと無視して作ってしまうということに。
ひよこ二代目
使ったのは、ユザワヤで販売されていた『フェルトつくり』の黄色。
アクレーヌと比べると毛足が長く、スルっとした感じ。アクレーヌよりは、まとまる時間がかかるかも?というぐらいでした。
リベンジで、再度ひよこを作ろうと思ったんですけど。おでんに入れると美味しい”餅きんちゃく”にしか見えなくなってしまい断念。
白ごはんさん、たびたびお世話になっております。
頭と胴体を別々に作り、それを接合するところが上手くいかず。上からフェルトを巻いて接合部分を隠そうとしたのですが見事に失敗。むしろ、接合部分が強調される感じに。フェルトをケチらず、首の上下にかかるようにフェルトで覆ってから刺せば良かったのかもしれないです。
まぁ、これで餅きんちゃくが作れることが実証されました(無駄に前向き)。
ちなみに、このひよこは↓こちらの本を見て作ったつもり。須佐さん、ごめんなさい。
パンダ
こちらも須佐さんの本に載っていたパンダを”参考”に。あくまで、参考にさせていただきました。上手くできなかったのは私が未熟だからです。うぐっ。
羊毛はユザワヤで購入した”フェルトつくり”。
まずは本体から。
写真で見ると、もけもけ具合が激しいですね。
そして、相変わらず接合部分に苦心しているのが見て取れます。
もう少し全体的に固く刺そうかとも思ったのですが、そうするとあちこちバランスが崩れてというか、延々と直さなくてはいけないような気がして諦めてしまいました。
とりあえず完成。
今回、首のところは上から黒い羊毛フェルトで覆うので接合部分は気にならなかったです。
しかし、口元の刺繍が難しい!羊毛フェルトを、こより状にして上から刺しつけていくのですが、まぁ、難しい。抜けないように、と強くニードルを刺すとズルズルっと羊毛が吸い込まれていくし。
手や足、耳など、同じ大きさで2つ作るのも難しかったです。
お次は日本を代表するアレ!
この本を見ていて富士山を作ろう!と思いまして。
まずは土台にニードルわたわたを使いました。
すべてを羊毛フェルトで作るのではなく、土台を”わたわた”で作り、上から羊毛フェルトを刺しつけていく作戦です。
ザクザクと形になっていって楽しいなぁ。ぶかっこうなおにぎりのようだ。
ふっ、ふっ、ふっ。順調、順調。
うわーん、雪のところが上手くいかないよう。刺せば刺すほど、ベースもひしゃげていってしまい、これも未完に終わりました……。
いつか手直ししようと思ってはいます……。
ブローチに挑戦!
DAISOで購入したパンダのブローチを作ろう!
なんとニードルも1本ついているのに110円って!
手持ちのニードルがあるので、結局は使わずに取ってあります。
ふふふ、なかなかに可愛い顔立ち。よく頑張った!
……。やっぱり、まったく見本みてないで作ってますね。しかも耳が、うさぎっぽい!
なるほど、こうやって金具を隠すのか、と感心しながら完成。
キットに挑戦!
気を取り直して、シロクマ作ろう!と。
うむ。ちょっと色が増えてきました。
とりあえず、本体はこんな感じに。パンダ1号と記念撮影。
お、なかなかいい感じ(自画自賛)。焼く前のクロワッサン。
おおー、クロワッサン!(自画自賛)
本当はキーホルダーになるのですが、頭に金具を刺すのが可愛そうだったので。
まだまだ刺し方が甘く、毛がもけもけしています。