「陳情令」の番外編『乱魄(らんはく)』ご覧になりましたか?
2021年8月現在、Rakuten TVで見ることができます。
いやはや、よくぞこのスピンオフを作ってくださった!と。本編をご覧になった方、ぜひご覧頂きたいなと思いました。
長くなったので2回に分けて書いています。
スピンオフ『乱魄(らんはく)』を見たら本編を見返したくなった話②
そしてこのスピンオフを見ると、また本編を見たくなりました。
Contents
あらすじ(ネタバレなし)
”射日の征戦”後、義兄弟の誓いを結んだ藍曦臣(ラン・シーチェン)、聶明玦(ニエ・ミンジュエ)、金光瑤(ジン・グアンヤオ)。
今作では清河聶氏の宗主・聶明玦(ニエ・ミンジュエ)、その弟の聶懐桑(ニエ・ホワイサン)を中心に話が進んでいきます。
発端は厳重に守ってきたはずの聶氏の祭刀堂(さいとうどう)が盗賊に荒らされてしまったことでした。聶明玦(ニエ・ミンジュエ)は弟の聶懐桑(ニエ・ホワイサン)を連れ祭刀堂へ。
そこで聶懐桑(ニエ・ホワイサン)は初めて祭刀堂の秘密とともに兄の本当の気持も知ることになります。
本編の最後に出てきた聶懐桑(ニエ・ホワイサン)の行動につながる物語です。
なぜ聶懐桑があのような行動を取ったのか?本編ではあまり触れられておらず、個人的には?マークがいっぱいだったのですが。このスピンオフでなるほど!と。
1時間22分。
登場人物
聶明玦(ニエ・ミンジュエ) | 号:赤鋒尊(せきほうそん) | 清河聶氏の宗主。弟に厳しい。”射日の征戦”で功績を上げ、藍曦臣(ラン・シーチェン)、金光瑤(ジン・グアンヤオ)とともに義兄弟の契りを結ぶ。三人のことは”三尊(さんぞん)”とも呼ばれる。 |
聶懐桑(ニエ・ホワイサン) | 聶明玦の義兄弟。お兄ちゃんを恐れている。武術よりも書画などが好き。 | |
聶宗輝(ニエ・ゾンホイ) | 聶明玦の信頼厚き部下。 | |
金光瑤(ジン・グアンヤオ) | 号:斂芳尊(れんほうそん) | 蘭陵金氏の宗主。もともとは聶氏に仕えていたが、とある理由で聶氏から離れることに。 本編をご覧になった方は、どんな理由かご存知とは思いますが一応伏せておきます。 |
”射日の征戦”とは、傍若無人で横暴な岐山温氏(きざんウェンし)を討つために仙門が結束して挑んだ戦いのこと。雲夢江氏、姑蘇藍氏、蘭陵金氏、清河聶氏という四大世家(よんだいせいか)をはじめ仙門百家が参加。
”射日(しゃじつ)”というのは”太陽を射る”こと。温氏の家紋が太陽なので、それを射落とすという意味のようです。
『乱魄(らんはく)』ネタバレ&感想
祭刀堂(さいとうどう)
盗賊の兄弟が聶氏の先祖を祀る墓へと侵入。内部を見て、きっと金持ちの墓に違いないと心躍らせる2人。
棺の蓋を開けていくも、どれを開けても刀しか入っておらずガッカリ。
弟が壁にロウソクの火を近づけると、なにか叫び声のようなものが聞こえます。兄が何か言ったのかと振り向きますが、兄は棺にはめられた宝石を取り出すのに夢中です。
そのうち、何かに取り憑かれたような表情になる弟。兄には黙って、隣の墓室へと向かいました。
天井が少し崩れてきたことで、弟を探しに行く兄。
弟の行った墓室へ行くと、右手の肘から先だけが落ちているのを見つけます。指や手首には高価な宝石が。
指から宝石をはずしながら、思った通り金持ちの墓だからしっかり稼げ(持ち出せ)と嬉しそうな兄。しかし弟からの返答はありませんでした。
天井から何か顔に落ちてきたので手で拭う兄。それは血でした。恐る恐る天井を見上げると、恐怖のあまり走り出します。
他の人の死体だったら、別にそこまで驚かないかなぁ、なんて思ったので。だから弟の死体なのかと思いました。
何を見たのか想像するだけでも怖いですね。ひー。
なんとか外へと逃げ出そうと走るも、何かに掴まれ引き戻されていく兄。無情にも閉まる祭刀堂の扉。
不浄世
聶氏の本拠地にある不浄世。宗主の聶明玦(ニエ・ミンジュエ)が弟子たちを指導しています。
そこへ祭刀堂に盗賊が入ったという報告を受け、弟の聶懐桑(ニエ・ホワイサン)を呼ぶよう部下の聶宗輝(ニエ・ゾンホイ)に命令する兄上。
弟にも祭刀堂について知らせる時がきた、と。
聶宗輝と入れ替わりに金光瑤(ジン・グアンヤオ)が部屋へ入ってきます。
聶懐桑の部屋
水墨画を描いていると聶宗輝が部屋に入ってきたので、慌てて絵を隠し刀の修練をしているフリをする聶懐桑。
ここで、着物の袖をクルクルっと腕に巻き付け、ホイ!とかハッ!みたいに声を出してる聶懐桑が可愛すぎたんですけど。
しかし聶宗輝にはバレバレ。なにしろ、お手本として読んでいる本の向きが逆さまだったから。
本の向きを変えられことで、その下のまだ乾いてなかった絵は台無し。
”月は柳枝の頭にかかり”の情景が”枯れ木の頭”になった、と残念がる聶懐桑。
欧陽 脩(おうよう しゅう)という人の『生査子・元』という詩の一節なのかな??それだとすれば、去年の元宵節では逢瀬を重ねた人と今年は会うことができなかった、という少々寂しい詩のようなのですが。
去年元夜時、花市燈如晝。
月上柳梢頭、人約黄昏後。
今年元夜時、月與燈依舊。
不見去年人、涙濕春衫袖。
聶懐桑の絵にはまだ月は描かれておらず(見えなかっただけ?)、鳥が飛んでいました。
「この扇の紙は清硯斎(せいけんさい)の上等な水紋柄だ。薄くて玉(ぎょく)のようにきめ細かい。3度蒸して3度乾かす。お前は無粋だな」と言われている間、一切表情が動かない聶宗輝。
だよね、弟くんの雅にかける情熱は相当だろうから通常の人ではついていけなさそう。きっと、墨と筆にも色々と選んだ理由があるんだろうなぁ。聞いたら1時間は余裕で語りそうだなぁ。
兄が自分を呼んでいると聞き、今日は書房で刀譜を読めと言われたのに…と不満げ。そして祭刀堂に自分も行くことになると聞きビックリ。
広間
刀霊が放たれれば聶氏だけでなく、清河一帯に災いが及ぶから祭刀堂へ向かうという兄々。
弟が渋るので「次子でありながら逃げようとするとは!」と激怒。
自分は戦うのが不得意で足手まといになるから留守番の方がいいのだ、と弟が言い訳したもんだからさらに兄上を激怒させてしまいます。
玉佩(ぎょくはい)や扇は肌身離さないのに、自分の刀の場所も分からないなんて!と。そして弟の身につけていた筆を折る兄上。
「これで家主になれると?」「なる気もない」
今までの事なかれ主義の聶懐桑では見たことのない、怒りの表情で部屋を出ようとする弟。
兄上は怒りに震え、その刀・覇下(はか)までも震えてきました。
「宗主、気を集中して!」と声をかける聶宗輝。しかし兄上の目は充血し、すごい勢いで弟に殴りかかろうとしています。
金光瑤は琴で”清心音(せいしんおん)”を弾き、兄上の精神を安定させようとします。弟に拳があたる一歩手前で拳が止まりました。
「宗主の失心症は悪化の一途だ」「清心音でも治せないなんて」と後ろでヒソヒソ話す部下たち。いや、聞こえてるから本人に。
聶懐桑の部屋
金光瑤は宗主に悪気はないと言います。しかし兄は昔から自分を見下していること。そして刀法が苦手な自分を連れていき弟子の前で恥をかかせる気だ!と怒る聶懐桑。
宗主は病気だから悪気はないし、自分が琴で治療をしている。兄弟でお互いのない部分を補い合えば良いのだ、と。
そして短笛を聶懐桑に渡し、宗主の精神が乱れた時に清心音を吹くようにいいました。
ここで金光瑤が「ホワイサン」と呼びかけるのですが。私の耳には「お前さ〜ん」って聞こえてしまった、思わず何度もリピートしてしまいました。
聶懐桑は祭刀堂に行くのが怖いわけでも、行ったら金光瑤から褒美の品を贈ってほしい訳でもなくすごく嫌な予感がする、と。
最初は誰でも怖いが、兄弟で協力して実力を証明してこいと送り出す金光瑤。
出立する兄弟たちを見送りながら、ほくそ笑む金光瑤。
行路嶺(こうろれい)
夜になり、ようやく祭刀堂の近くまで到着。
兄上は一度隊列を止め、警戒して進むよう命令します。霧の立ち込める森の中を、ゆっくりと進む兄上たち。
祭刀堂は盗賊の侵入を防ぐために千人塚の後ろに建てられている、と聶懐桑に説明していた部下が突然暗闇へとさらわれていきました。
ちなみに千人塚とは
〘名〙 戦場・刑場・災害地など、多数の死者をだした地にその霊を弔うために作られた供養塚。万人塚。
*歌舞伎・小袖曾我薊色縫(十六夜清心)(1859)序幕
「今では名越の無縁寺といふ、千人塚のある寺に、墓守をしていなさるよ」
精選版 日本国語大辞典
全員が馬から下りて刀を抜きます。聶宗輝が両手に持っていた刀を1本持つ聶懐桑。流石に自分の身を守るには刀が必要だと思ったのかな?ただ守られるだけじゃいけない、という覚悟を少し見せたのかな?そもそも、自分の刀は持ってきてなかったのかな??
兄上は自分の馬だけを前に走らせると、しばらくして馬のいななきが。ぐぉおお〜みたいな音とともに木の枝のようなものが暗闇から伸びてきて部下に巻き付きます。
木の枝のようなものは”纏人藤(てんじんとう)”といい、暗がりに棲み人の血肉を餌にしてるんだそうです。
兄上は部下を数名連れて纏人藤を退治しに、聶宗輝は聶懐桑を守りながら祭刀堂へ行くことになりました。
しかし纏人藤にまとわりつかれ、いきなりピンチとなる兄上。なんとか刀で纏人藤を斬りました。そのあと、なんかゾンビみたいなの出てきたんですけど、これが纏人藤の本体なんでしょうかね??と思ったら、それは傀儡だったと兄上があとで言ってました。
濃霧で兄は居場所がわからないのでは、と心配した聶懐桑は短笛で音楽を奏で始めます。そのおかげで合流できた兄弟。兄上と一緒に行った部下たちが全滅したことに驚く聶宗輝たち。
しかし、また纏人藤が兄弟たちに襲いかかります。
急いで祭刀堂へ逃げ込むことが出来ました。これほど纏人藤が凶暴になるのは堂内の刀霊の均衡が破れたからなのか、という兄上。
祭刀堂
主墓室で刀霊の均衡を戻し、仕掛けを修理するという兄上は堂内に明かりを灯します。
そして堂内にある門を開けようとしますが、制御する陣が壊されていること。ゆえに青龍と白虎の両墓室の陣を直さないと通れないので、弟もチームを率い陣を修繕して仕掛けを動かしたら再び集合しようと。
武術はダメだし失敗したら…と尻込みする弟に、天文学なら聶氏随一だ、恐れるなと。そして宗輝も同行して弟を守るように、と。
いいですよねぇ、宗輝。武術に優れ、忠誠心にあつい部下。カッコいい。
兄上は宗輝に「壁に気をつけよ」と忠告します。
兄上の入った部屋:白虎
兄上たちが入ったのは、盗賊の弟が殺された場所のようです。まだ腕が残っていました。
何かを感じ、即座に陣を組む兄上。またしても纏人藤が現れました。堂内まで入ってくるなんて。
突如、陣の下からも纏人藤が現れ吹き飛ばされる兄上たち。部下の一人が壁の中へと吸い込まれてしまいました。
弟の入った部屋:青龍
陣をどう組み立て直すか考え始める聶懐桑。
「青龍は二十八星宿の東方七宿」
へ?
ウィキペディアによりますと
天球を、28のエリア(星宿)に不均等分割したもの。二十八舎(にじゅうはっしゃ)ともいう。またその区分の基準となった天の赤道付近の28の星座(中国では星官・天官といった)のこと。中国の天文学・占星術で用いられた。
なるほど、だから弟の天文学の知識があれば陣を組み立て直せると兄上は言ったのですね。
By Mysid – Self-made in Inkscape. Based on a photograph (Image:Voute celeste chinoise-xiu28xiang4.png)., CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3992675
「つまりここも星宿に対応しているはず。東方七宿には角(かく)、亢(こう)、氐(てい)、房(ぼう)、心(しん)、尾(び)、箕(き)宿がある」
ふむふむ、図にありますね。
「東方七宿の位置から、この部分(壁)は角(かく)、亢(こう)、氐(てい)だ。ならば残った4つの石棺は房(ぼう)、心(しん)、尾(び)、箕(き)か」と。
「房は腕と肋骨。心は心臓。尾は尾。箕は尾の先……房を肋骨なら心の前、箕と尾の石棺は隣り合わせとなる」そういうと石棺を術で動かす聶懐桑。
無事に青龍が戻りました。嬉しそうな聶懐桑と宗輝。
「兄上より活躍したぞ、私は役立たずじゃない」ってドヤ顔の聶懐桑。すかさず「ご謙遜を。各自向き不向きはあります」とフォローする宗輝。さすが。
壁に気をつけろといくが、見たところ何の異常もないという聶懐桑。宗輝は、壁の中に人の骸があるのだと教えてくれました。ひー。
「聶家の刀霊は凶暴ですが、主(あるじ)が存命中はその力も制御されています。ただ主が亡くなると骸や護符で殺気を押さえるしかないのです」
「それでは生贄と同じだろう」という聶懐桑。
そんな話をしていたら、扉が再び開きました。しかし開いてる時間はわずか、すぐに青龍の部屋から出るように促す宗輝。
しかし名門の正統派の聶氏が生贄を捧げるのは邪道だ、という聶懐桑。話はここを出てからという宗輝に、その前に説明しろと迫る聶懐桑。
いや、なんで?外に出てからじゃだめ??と思ったのは私だけでしょうか。
必死に下りてくる扉を押さえる部下たち。ようやく扉に向かって走り出したものの、お気に入りの筆を落としてしまい取りに戻る聶懐桑。
ギリギリのギリ、でなんとか滑り込んだものの。部下の一人が扉に押しつぶされてしまいました。音が、音が。うわーー。
扉の前
再び集合した兄と弟。
聶懐桑は、刀霊の均衡を図るのではなく人を生贄にして祭っているではないか、と兄に言います。
宗輝は、祭ったのは悪党どもの骸であり聶氏の先祖はその骸で刀霊の均衡を図ったのだ。自分たちは、その方法を遵守してきたのだ、と。
しかし悪党なら人ではないのか?人の生死を決められるのか?と怒る聶懐桑。
「刀霊は極めて凶暴で先祖は代々この方法を用いた」という兄上に、先祖がやってきたからといってこの誤った方法を続けるのか?という聶懐桑。
兄上は、刀霊の均衡を図ったら改めて説明してやると言いますが、兄上と入った同胞たちも生贄にしたのか?と聞く聶懐桑。
傀儡に殺されたと答える兄に、どこに傀儡がいるのか。本当に傀儡の仕業だったとして二十数人いた同行者が今は何人残っている?と怒る聶懐桑。
「そんなに死なせたいのか?兄上、聶氏は犠牲を出しすぎた。冷静になって考えないと」
しかし、今日はどんなに犠牲が出ても刀霊の均衡を図ると決めたのだと答える兄上。刀霊が祭刀堂から放たれれば清河の危機だ、と。
刀霊を見たことがあるのか?昔は常に冷静沈着だったのに刀法を修練し始めてから気性が荒くなり凶暴極まりない、まるで暴君みたいだという聶明玦。
「風流に興じるよりマシだ!いつになれば聶氏を支えられる」
「聶明玦、刀しか道はないのか?なぜ自分が死ぬ姿を私に見せようとする?毎日家訓ばかり口にするが周りの者たちの気持は?」
生まれる私の読解力不足と『陳情令』1回しか見ていないことによる疑問2。
答えに詰まる兄上。部下たちの方を見ていると、そのうちの1人が傀儡に見えてしまい慌てて首を振る兄上。
結局、家訓とは自分を死に追いやる刀霊に生贄を捧げること、邪道と何が違うのだという弟。
聶氏が100年にわたって民を守ってきたのに邪道というのか?という兄。弟も引きません。
この祭刀堂は後戻りできない、そういうと弟子たちに主墓室へ行って刀霊の均衡を図ると宣言する兄上。納得はしてないものの主墓室へと向かう聶懐桑。
主墓室
どうやら祭刀堂の建物は入り口に過ぎず、かなり奥へと続いているようで主墓室へ行くには吊橋を渡らなきゃいけないようです。主墓室まで棺を置きにいくの大変!!
先が読めないのに部下たちを先に行かせるのか?罪悪感はないのか?と弟に言われ、最初に吊橋へ足を踏み入れようとする兄上。しかし「死ぬなら私が先だ」と、スタスタ先頭を歩き出す聶懐桑。
吊橋はかなり深い谷の上を通っています。
突然、板を踏み抜いて落ちそうになる聶懐桑。いつものように「兄上、助けてよ!」と叫びました。
助けてくれる兄上。
そして谷底を見て「走れ!」と号令をかける兄上。
どうやら大量のコウモリが目を覚ましたようで、一行に襲いかかります。結局、一番最後になってしまう聶懐桑。
蝙蝠の群れが吊橋の下から襲いかかり、吊橋が落ちてしまいました。「兄上、助けて」と谷底へ落ちていく聶懐桑を自ら助けに行く兄上。
なんとか弟を空中でキャッチし、刀を崖につきたてて止まることができました。
自分のせいで巻き添えにしてしまった、と謝る弟。「大丈夫だ、私がついている」と頼もしい兄上。
お兄ちゃぁああああああん。
続きは、スピンオフ『乱魄(らんはく)』を見たら本編を見返したくなった話②。
私が分からなかった部分
まだ1回しか本編『陳情令』を見ていないので、理解できていない部分が多く。
このスピンオフでも、あれ?どうだったかな?なんだったっけ??という部分が。
のちのち、自分がどこが分からなかったのか、見落としてるのかを確認するためにメモしておこうと思います。
なぜ盗賊が入れたのか?
「なぜ堅い守りの祭刀堂に盗賊が?」と聶氏の人たちが驚いていたので。それって金光瑤(ジン・グアンヤオ)が仕組んだんでしたっけ??そこまでは仕組んでないか。
でも聶明玦(ニエ・ミンジュエ)を殺すために刀霊にやられてしまえばいいのに、と思ってもおかしくないのかな。ただ、それだと祭刀堂の秘密を知ってる必要がありますね。
なにか秘密があるのだろう、何か危険を伴うものなのだろうと推測して、わざと盗賊に入らせることぐらいならしそう???
そこで聶明玦が死んでもよし、聶懐桑に持たせた短笛の演奏で気が暴走してもよし、とにかく自分が疑われない方法で死んでくれればオッケーだったんだろうなぁ。でも無事に戻ってきたから内心ガッカリしたのかな。
それでもまぁ、偽の清心音を弾き続けて聶明玦を死へと追いやった金光瑤。いやはや、恐るべし。本編では兄上も金光瑤を信じ切っていたわけではなかっただけに、悔しかっただろうなぁ。
自分を侮辱していた総領を殺したときと、温氏に仕えるふりをして潜入し聶明玦を(本人曰く温若寒に疑われないよう)いたぶってたときの金光瑤の顔、すんごい嬉しそうでしたものね。あれぞ、彼の本当の顔だったんだなぁ。
本編での祭刀堂についての説明
あと『陳情令』本編では第34話あたりで金凌が祭刀堂の壁を破壊して入りますよね。そして第35話で、初めて生き返った魏無羨が聶懐桑と再会。
聶懐桑は魏無羨が生き返ったことも、目の前で話をしている男性が魏無羨だということも知ってた上で、怯えた演技をしてたのかぁ。役者ですねぇ。
白々しく「どこかで会ったことあるような」まで言っちゃうし。
さすがに金凌に祭刀堂を壊されたのは計算外だったのかな?
35話で聶懐桑は魏無羨と藍忘機に祭刀堂について説明をしています。魏無羨が説明してくれたところもありますが。
防御線
行路嶺にある”人食い霊堂”の噂は自分が広めたこと。それにより、人々を遠ざけるための防御線だった。
数十年前から人食い霊堂の噂は流れていた。聶懐桑は、それに尾ひれをつけて噂を広めたに過ぎない。
また行路嶺に妖怪がでるようにしたのも、面白半分や間違って入った人を遠ざけるため。
霊堂近くの迷陣(めいじん)で、あまり霊力のない仙師たちの侵入を阻む。しかし霊器や霊犬で陣を破る(金凌のことですね)仙師や腕の立つ名士には無意味。つまり、霊堂を人目から隠すためだけに陣が張られた。
祭刀堂の目的
普通の仙門は剣法を正道とするが、聶氏は先祖が肉売りだったため刀道を極めた。
歴代家主の刀は強い殺気を帯びており、どの家主も最後は気が暴走し錯乱して死ぬ。気性が荒いことも大きく関係している。
家主が存命中は刀が暴れても制御できるが家主が死ぬとだれも制御できず、手のつけられない凶器となる。霊刀にとって主は1人で他人には従わない。
子孫としては刀を溶かすことも祖先に対して不敬だからはばかれるし、溶かしたからといって解決するとは限らない。
そこで第六代が、とある方法を考えた。
邪道は人の命を求めるが、聶氏の刀は邪祟を求める。そこで副葬品として妖魔や物の怪(もののけ)を一緒に葬り戦わせることで霊刀の暴走を抑えている。
とまぁ、スピンオフを見ると、これは本当はウソだったわけですよね。聶懐桑が宗主になってからは、そうなのかもしれないけれど。兄上の時代までは、悪党どもの骸を祭っていたのですから。
しかも聶懐桑は、悪党なら人ではないのか?人の生死を決められるのか?と兄上を問い詰めていることから、悪党を殺しては霊堂に運び入れてた、ってことですよね。
それでなお、”人食い霊堂”という名前で呼ばれることになった由縁を魏無羨に聞かれた聶懐桑。
その後、霊堂は盗賊に荒らされたことがあり棺に封じられた刀に触れたことで霊刀が覚醒。盗賊が墓に侵入したことで邪祟が外へ逃げ出し、生贄が減ったことで盗賊たちが霊刀の副葬品となってしまった。
だから、壁に屍があるのはわざと殺して入れたわけではないのだ、と強調したかったのですね。
盗賊たちが戻らず、死体もなかったので行路嶺では人が食われるという噂が流れるようになったのだ、と。うまくごまかしましたねぇ。
ところで聶氏の家訓って?
今日こそ家訓を叩き込むとか、一体誰の家訓だ、とか結構セリフに家訓と出てくるのですが。
あの、聶氏の家訓ってご存知ですか??
雲夢江氏は”成せぬを試みてこそ成せる”、”時に成せぬことで成せるのだ”と江楓眠が『陳情令』の第11話で仰ってましたけど。
特に本筋とは関係ないことながら、ちょっと気になってしまいました。
スピンオフ『乱魄(らんはく)』を見たら本編を見返したくなった話②